「Project Series」タグアーカイブ

東京修学旅行プロジェクト:中国編

[:ja]

▶︎▶︎東京修学旅行プロジェクト・特設サイト
第三弾 中国編 2017年12月21日(木)〜23日(土・祝) 
住み慣れた街が、学びの場に。
高山明 / Port Bとともに、2泊3日の「修学旅行」に参加してみませんか?

『東京修学旅行プロジェクト:タイ編』(2017.11) ©蓮沼昌宏

アジア諸国から東京に修学旅行に来る中高生は、私たちの思いもよらない場所を訪ねています。例えばインドネシアの修学旅行生は日本最大のモスク、東京ジャーミィを必ず訪問するといいます。しかし私たちの多くにとって東京ジャーミィはマイナーな場所でしかありません。実在する修学旅行をベースに、ありうるかも知れない訪問地をコースに加え、国ごとに東京観光ツアーをつくってシリーズ化する。私たちが「修学旅行生」の”振り”をして東京を体験しなおすことで、アジア各国から眼差された複数の東京を知り、東京に刻まれた各国の歴史や文化を学び、食や娯楽を楽しみ、東京に暮らすアジアの人たちの営みに触れる。

今回は、中国からの修学旅行生が実際に訪れた/訪れるかもしれない東京を、3日間のPort Bオリジナルツアープランでめぐります。

『東京修学旅行プロジェクト』は、修学旅行の枠組みを用いて「ブレヒト教育劇」の現代版に挑む演劇プロジェクトという性格を持っています。演劇といっても舞台があるわけでも俳優がいるわけでもありません。①プランをつくり(リサーチ&ツアー制作)、②ツアーを上演し(ツアー実現&参加)、③ツアーを考える(批評&ドキュメント制作)という3点セットを、すべて参加者自らが行います。つまり俳優でもあり、観客でもある参加者が制作の全プロセスを体験し、演劇を通して社会や私たち自身について考える。この態度はベルトルト・ブレヒトの「教育劇(learning play)」の理念を引き継いだものです。

『東京修学旅行プロジェクト』のもう一つの性格は、Port Bが国内外の様々な都市で展開してきたツアー・パフォーマンスを発展させたものであるということです。参加者は「ありうるかもしれない修学旅行のプラン」を「修学旅行生」の”振り”をして体験することになりますが、この”振り”を「演技」と捉える視点はツアー・パフォーマンスに通じるものです。住み慣れた街も修学旅行生の”振り”をして見ると、別の景色が見えてきます。「演技」が世界と出会いなおすことを可能にするわけです。

「森のなかで道に迷うように都市のなかで道に迷うには、修練を要する。」と言ったのはヴァルター・ベンヤミンですが、住み慣れた街で「道に迷い」、都市と新たに出会いなおすのはなかなか大変なことです。『東京修学旅行プロジェクト』は、誰もが知っている修学旅行というフォーマットを利用し、ブレヒト教育劇とツアー・パフォーマンスに接続することで、都市を学びの場に変容させるプロジェクトです。慣れ親しんだ東京で迷い、揺さぶられ、もう一つの東京のヴィジョンを活性化させる。そんな旅に、一緒に出かけてみませんか?

【開催概要】
『東京修学旅行プロジェクト:中国編』
旅行期間:2017年12月21日(木)〜23日(祝・土)
*詳細はこちら「旅のしおりPDF」
(集合時間など、旅程詳細が記載されています)

■DAY1
レクチャー「ブレヒト教育劇について」
神保町ツアー

DAY2
レクチャー「竹内好と革命——魯迅文学を通じたアジアへのまなざし」
展示観覧「周恩来の見た/から見るYASUKUNI」
池袋ツアー

DAY3
芝園団地ツアー
芝園団地ラウンドトーク
プレゼンテーション「芝園団地コミュニティカレッジ計画」

 
【参加概要】
PortBメンバー、クリエーション参加者の他、一般の方も以下の概要でご参加頂けます。Twitter(@Port_B)にて随時最新スケジュールをお知らせしますので、ご都合に合わせて随時ご参加下さい。1訪問地または1日からの観光が楽しめます!

予約不要
参加費:1,500円
*参加時間に関わらず、1日の参加費となります
*1日全行程ご参加の場合は、全日約6〜7時間程度(夕食時間を除く)の行程となります
*その他実費がかかります
<現地清算:食費・交通費等 / 総予算目安:3,000円/1日>

【お問い合わせ】
東京修学旅行プロジェクト事務局
【MAIL】portb.info@gmail.com (担当:戸田・田中)
【TEL】080-7954-1155

主催:PortB
共同製作:ゲーテ・インスティトゥート 東京ドイツ文化センター
協力:シアターコモンズ・ラボ(NPO法人芸術公社)

 

 [:]

東京修学旅行プロジェクト:タイ編

[:ja]

▶︎▶︎東京修学旅行プロジェクト・特設サイト

第二弾 タイ編 2017年11月23日(木・祝)〜25日(土)
住み慣れた街が、学びの場に。
高山明 / Port Bとともに、3日間の「修学旅行」に参加してみませんか?

 

写真:東京修学旅行プロジェクト:第一弾「台湾編」(2017.3)

 

アジア諸国から東京に修学旅行に来る中高生は、私たちの思いもよらない場所を訪ねています。例えばインドネシアの修学旅行生は日本最大のモスク、東京ジャーミィを必ず訪問するといいます。しかし私たちの多くにとって東京ジャーミィはマイナーな場所でしかありません。実在する修学旅行をベースに、ありうるかも知れない訪問地をコースに加え、国ごとに東京観光ツアーをつくってシリーズ化する。私たちが「修学旅行生」の”振り”をして東京を体験しなおすことで、アジア各国から眼差された複数の東京を知り、東京に刻まれた各国の歴史や文化を学び、食や娯楽を楽しみ、東京に暮らすアジアの人たちの営みに触れる。

今回は、タイからの修学旅行生が実際に訪れた/訪れるかもしれない東京を、3日間のPort Bオリジナルツアープランでめぐります。

『東京修学旅行プロジェクト』は、修学旅行の枠組みを用いて「ブレヒト教育劇」の現代版に挑む演劇プロジェクトという性格を持っています。演劇といっても舞台があるわけでも俳優がいるわけでもありません。①プランをつくり(リサーチ&ツアー制作)、②ツアーを上演し(ツアー実現&参加)、③ツアーを考える(批評&ドキュメント制作)という3点セットを、すべて参加者自らが行います。つまり俳優でもあり、観客でもある参加者が制作の全プロセスを体験し、演劇を通して社会や私たち自身について考える。この態度はベルトルト・ブレヒトの「教育劇(learning play)」の理念を引き継いだものです。

『東京修学旅行プロジェクト』のもう一つの性格は、Port Bが国内外の様々な都市で展開してきたツアー・パフォーマンスを発展させたものであるということです。参加者は「ありうるかもしれない修学旅行のプラン」を「修学旅行生」の”振り”をして体験することになりますが、この”振り”を「演技」と捉える視点はツアー・パフォーマンスに通じるものです。住み慣れた街も修学旅行生の”振り”をして見ると、別の景色が見えてきます。「演技」が世界と出会いなおすことを可能にするわけです。

「森のなかで道に迷うように都市のなかで道に迷うには、修練を要する。」と言ったのはヴァルター・ベンヤミンですが、住み慣れた街で「道に迷い」、都市と新たに出会いなおすのはなかなか大変なことです。『東京修学旅行プロジェクト』は、誰もが知っている修学旅行というフォーマットを利用し、ブレヒト教育劇とツアー・パフォーマンスに接続することで、都市を学びの場に変容させるプロジェクトです。慣れ親しんだ東京で迷い、揺さぶられ、もう一つの東京のヴィジョンを活性化させる。そんな旅に、一緒に出かけてみませんか?

 

【開催概要】
『東京修学旅行プロジェクト:タイ編』
旅行期間:2017年11月23日(祝・木)〜25日(土)
旅行エリア:錦糸町・小岩など
詳細はこちら「旅のしおりPDF」

■DAY1
スペシャルトーク / P ​LECTURE / P TOUR / P PARTY / タイ古式マッサージ
★ スペシャルトーク・ゲスト
國分功一郎(哲学者)、横山義志(SPAC-静岡県舞台芸術センター 文芸部)
★ P​レクチャー・ゲスト
津村文彦(『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』著者)

★ Pツアー
墨田区京島〜錦糸公園付近

■DAY2
泰緬鉄道ガイド / ムエタイ/ イサーン音楽 / タイ古式マッサージ
★泰緬鉄道ガイド @靖国神社
★ ムエタイ体験 @ ウィラサクレック・ムエタイ本部ジム
★レクチャー&DJ:
soi48(イサーン音楽DJユニット・宇都木景一&高木紳介

■DAY3
瞑想 / P ​LECTURE / P​​ READING / P PRACTICE / P PARTY / タイ古式マッサージ 
★瞑想体験 @ タンマガーイ寺院東京本院
★朗読 木村友祐(小説家)
★P PRACTICE: 
ダースレイダー(ヒップホップ・ミュージシャン)
GOMESS(フリースタイル・ラッパー)
木村友祐(小説家)
ワーグナー・クルー

 

【参加概要】
PortBメンバー、クリエーション参加者の他、一般の方も以下の概要でご参加頂けます。Twitter(@Port_B)にて随時最新スケジュールをお知らせしますので、ご都合に合わせて随時ご参加下さい。1訪問地または1日からの観光が楽しめます!

予約不要
参加費:1,500円
*参加時間に関わらず、1日の参加費となります
*1日全行程ご参加の場合は、全日約6〜7時間程度(夕食時間を除く)の行程となります
*その他実費がかかります<現地清算:食費・交通費等 / 総予算目安:3,000円/1日>

【お問い合わせ】
東京修学旅行プロジェクト事務局
【MAIL】portb.info@gmail.com (担当:戸田・田中)
【TEL】080-7954-1155

<Port Bによる『東京修学旅行プロジェクト』では、国別に東京観光ツアー(台湾、タイ、中国)を創作し、シリーズ化しています。2017年12月21日(木)〜23日(土・祝)には中国編を開催!>

 

主催:PortB
共同製作:ゲーテ・インスティトゥート 東京ドイツ文化センター
協力:シアターコモンズ・ラボ(NPO法人芸術公社)

 

 

 

 [:]

前橋聖務日課

[:ja]アーツ前橋「表現の森 協働としてのアート」展への参加作品。「あかつきの村」を軸として、朗読・連続フォーラム・メディア・パフォーマンスという形式でプロジェクトをひらいた。展覧会の会期中は、土地・共同体・家族・難民・コミューンなどをテーマとし、異なるジャンルの専門家を招いた一般公開の全5回の連続フォーラムを開催した。

アーツ前橋「表現の森 協働としてのアート」展

表現の森 特設サイト

 [:en]アーツ前橋「表現の森 協働としてのアート」展

表現の森 特設サイト

 [:]

北投ヘテロトピア

[:ja]北投地区の7つの場所をめぐるバイクタクシーツアー

台湾国際映像展覧会「負地平線」出品作品。台湾・台の温泉地、(ベイトウ)にて開催された。にしか存在しない「バイクタクシー」に乗り、地区の7つの場所をめぐるツアー形式の作品。訪問地でQRコードを読み取ると、土地の歴史を知り、ありえたかもしれない物語を聴くことができる。

北投ヘテロトピア

[:en]Beitou Heterotopia[:]

横浜コミューン

[:ja]

移動と定住のあいだで、日本/語を問い直す

横浜トリエンナーレ2014参加作品。『赤い靴クロニクル』(2010年)や『東京ヘテロトピア』(2013年)における「内なるアジア」への取り組みをさらに展開させ、横浜のアジア・コミュニティのリサーチから「日本/語」を問い直す。

横浜美術館に展示されたのは、さまざまな理由で故郷を追われ、家族とともに、あるいは家族と離れ離れになって日本に辿り着いた人たちの声。いわゆるインドシナ難民の日本語である。言葉と共同体は、移動と定住のあいだでつねに揺れ動く。美しく、正しく、自然に根を張ろうとするが、同時にみずから「よそもの」となることをやめず、どこまでも「旅」を続ける。

言葉が漂流の途上で「今、ここ」にあるように、この作品は美術館にとどまりつづけることなく、会期末には黄金町に移動し、ライブ・インスタレーションへと姿を変えた。

『横浜コミューン』横浜トリエンナーレ2014

©Masahiro Hasunuma

[:]

完全避難マニュアル フランクフルト版

「あなたにとって避難とはなんですか?」

2010年にフェスティバル/トーキョーで発表された『完全避難マニュアル 東京版』が、ムーザントゥルム劇場の製作によって大規模に発展。約1か月間にわたって「上演」され、フランクフルト市周辺のライン・マイン地域に広がる複数の都市を演劇的レイヤーによって結びつけた。

観客はプロジェクトのウェブサイトを訪問し、問いに答え、地図をダウンロードして40カ所の「避難所」を訪問する。それぞれの「避難所」は4つのツアーにカテゴライズされ、Port Bのみならず、他の15組のアーティストによる提案も散りばめられている。どの避難所に、どのような順番でたどり着くかは、観客次第だ。観客は「避難者」の身振りをまとい、自らの身体を移動させながら、この「経路の演劇」のパフォーマーとなる。『完全避難マニュアル』は、参加者一人ひとりが「あなたにとって避難とはなんですか?」という問いを通過することで、見知らぬ他者と、そして自分自身と都市の中で出会う、演劇的アーキテクチャ/プラットフォームなのだ。

▶特設サイト  EVAKUIEREN 完全避難マニュアル

東京ヘテロトピア

[:ja]

「もう一つの東京」に出会う、旅の演劇

ガイドブックとラジオを手に、参加者は「東京の中のアジア」13カ所を自由に旅する。地図に記された場所に辿り着き、ラジオを指定の周波数に合わせると、4人の詩人・小説家(管啓次郎、小野正嗣、温又柔、木村友祐)が書き下ろした物語が聞こえてくる。物語は「Port観光リサーチセンター」のリサーチ(監修:林立騎)から生まれたものだ。物語の朗読は、多くの場合、日本語を母語としない語り手によってなされている。宗教施設、モニュメント、難民収容施設跡地、エスニックレストラン…。見慣れたはずの「トーキョー」を異国のように「旅」する中で、作品は無数の偶然を招き入れ、参加者は自分だけの出会いを重ねる。

『東京ヘテロトピア』は2020年の東京オリンピックまで拡大を続ける。さらに広島、長崎、沖縄、台南、台北、フランクフルトなど、国内外の各都市でも「ヘテロトピア」シリーズの展開が予定されている。

東京ヘテロトピア 特設サイト

[:en]Tokyo Heterotopia[:]